『米国株データ分析』著者 ひろめさん @hiromethods のおすすめ株を買い続けた結果、爆益だった

お金のこと
スポンサーリンク

こんにちは! じゆう太です

株ってなんかこわいし、むずかしそう……だけど始めてみたいという方。今回はとても簡単なルールで1年間、株式投資をした結果を記事にしました。はじめようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください

スポンサーリンク

まずは投資の結果

米国株

画像の通り約137万円が1年間で約+34万円となりました。およそ年利25%です!

では早速ですが、どのように投資してきたのかを説明します

銘柄選定の方法

投資したのはアメリカの連続増配株です。そして選定法は『米国株データ分析』著者 ひろめさんがブログでおすすめしてくれいる銘柄を盲信!笑。われながら怠けた考えだなと思いますが、自分よりもひろめさんが選んでいる銘柄の方がリスクが低いと判断しました

hiromethodページ
hiromethodページ
このように11セクター毎に1銘柄ずつおすすめを選定して公開してくれています

もちろんWEB上にはあやしい情報も落ちていますので、誰でも彼でも詳しそうな人の情報を鵜呑みにしてはいけません。今回はひろめさんの著書やTwitterを隅々までチェックし、信頼に値する情報と判断して実行しています

購入はドルコスト平均法

信頼しているひろめさんの銘柄とはいえ、最低限自分の身は自分で守らなくてはいけません。なので購入時期を分散する「ドルコスト平均法」で買って行きました。これで、株価や為替相場の高値づかみを回避できます

実際に購入した時期と金額は

  • 2020年9月:1000ドル(為替レート 1ドル:105.41円/105,410円)
  • 2020年12月:2000ドル(為替レート 1ドル:104.34円/104,340円)
  • 2021年1月①:1000ドル(為替レート 1ドル:103.62円/103,620円)
  • 2021年1月②:2000ドル(為替レート 1ドル:103.92円/207,840円)
  • 2021年1月③:2000ドル(為替レート 1ドル:103.92円/207,840円)
  • 2021年2月①:1000ドル(為替レート 1ドル:105.12円/105,120円)
  • 2021年2月②:1000ドル(為替レート 1ドル:105.65円/105,650円)
  • 2021年3月①:1000ドル(為替レート 1ドル:109.36円/109,360円)
  • 2021年3月②:1000ドル(為替レート 1ドル:109.09円/109,090円)
  • 2021年4月:1000ドル(為替レート 1ドル:108.40円/108,400円)

合計13,000ドル(平均為替レート 1ドル:105.38円/1,370,060円)

改めて見ると、結構かたよりのある買い方をしてますね…..

まあ、為替レートが103円の頃は買いだと判断して多めに買いました。結果オーライでした。あと2021年4月までにNISAの120万円枠を使ってしまったため、以降は新規購入はしておりません

基本的にはドルを購入した日に、それぞれの銘柄の評価額が平均的になるように追加購入していきました

購入後のメンテナンスは2つ

メンテナンスというと面倒に聞こえますが、ひと月に1度証券口座とブログを確認する程度です

1.配当金を再投資

米国株の多くは年に4回配当があります。銘柄によって配当日は違うので、月に一度チェックをして、配当金が入っていれば追加で銘柄を買い付けて行きます

2.減配銘柄は売却し、他の銘柄に再投資

月に一回はひろめさんのブログでおすすめの銘柄が変わっていないか、チェックしましょう。変わっている場合は要注意です。購入している銘柄の減配情報が出ていないかチェックしましょう

メンテナンスはやはり面倒……という方は買った後は完全に放置するだけのインデックス投資がおすすめです↓

著書『本気でFIREをめざす人のための資産形成入門』を学資保険の代わりに1年実践。結果、年利10%超え!
学資保険は10~20年お金を預けて5~10%の利益を手に入れられます。そして今回投資した米国のETFは1年間で10%の利益を得ることができました

まとめ

以上のようにかなり他力本願な投資法ですが、初心者には再現性が高い方法です

またなぜ日本株ではなく米国株に注目したのかというと、今後の未来を想像した時に日本よりもアメリカの方が成長すると感じるからです。実際に米国株のNYダウやS&P500のチャートを見ると、右肩上がりに成長し続けていることがみて取れます

最後になりましたが、ひろめさんがいつまでもおすすめを更新してくれるとは限りません。なので、ひろめさんがどのように銘柄を選定しているのかをひろめさんの書籍で学ぶことができます

とてもわかりやくまとめられていますので、手元に一冊置いておく事をおすすめします↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました