[ConoHa Wing]Pythonのパス(場所)とバージョンを調べる方法 for Mac

Conoha WingでSSH Keyを取得 プログラミング
スポンサーリンク

PythonをConoHa Wingサーバ上で動かす準備のため、ConoHa Wingサーバ上のPythonのパス(場所)とバージョンを調べる方法を解説します。

手順は大きく3つ。SSH Keyを取得、ターミナルを使ってサーバに接続、Pythonのパスとバージョンを調べます。

作業時間は30分程度です。(調べるのに半日以上かかりましたが……)

スポンサーリンク

ConoHa Wing でSSH Keyを取得

まずはConoHaコントロールパネルにログインします。

次に、サーバー管理 > SSH > SSH Key をクリック。

Conoha WingでSSH Keyを取得

開いたパネルで「保存」をクリック。登録は方法は「自動生成」のまま。ネームタグは任意の名前に変更してもOKです。

Conoha WingでSSH Keyを取得

プライベートキーが生成されるので、必ずダウンロードしてください。[ネームタグ].pemというファイルがダウンロードされます。使うのは、のちほど。

Conoha WingでSSH Keyを取得

作成したネームタグがコントロールパネル上に表示されます。クリックすると下記のような詳細情報が確認できます。

Conoha WingでSSH Keyを取得

SSH Keyの取得は以上です。

SSH Keyを使って、ターミナルでConoHa Wingサーバに接続

まずは、先ほどダウンロードしたプライベートキー([ネームタグ].pem)を[ユーザー]/.sshに移動します。

.sshがない場合はターミナルで、~/ に mkdirでディレクトリを追加。
もしくはshift + commnd + . で隠しファイルを表示できるようにしてから「.ssh」フォルダを作成。

次にターミナルを立ち上げ、下記のコマンドで移動したプライベートキーにPCの読み込み権限を与えます。

chmod 400 ~/.ssh/[ネームタグ].pem

続いて下記のコマンドを実行します。[]内はConoHaコントロールパネルで表示されたSSH Keyの詳細情報を元に記入してください。

ssh [ユーザー名]@[ホスト名] -p [ポート番号] -i ~/.ssh/[ネームタグ].pem

ここで下記のエラー……初めて接続する場合に出ることがあるようです。

Conoha WingでSSH Keyを取得

深刻な問題が生じている可能性がある場合にも出るエラーらしいですが、今回は初めて接続する場合なので「yes」とコマンドを打ちます。

エラーの詳細を知りたい方はこちらの記事が参考になります。

再度下記のコマンドを入力。

ssh [ユーザー名]@[ホスト名] -p [ポート番号] -i ~/.ssh/[ネームタグ].pem

ターミナルの表示が [[ユーザー名]@[ホスト名]~]$ に切り替われば無事接続完了です。

Pythonのパスとバージョンを確認

まずはPythonのパスを調べます。ターミナルに下記コマンドを入力。

which python

/usr /local/bin/python と表示されます。これがパスです。

続いて下記コマンド入力。

python

Python 3.6.11 (default, Aug 11 2020, 06:48:17)…(省略)…と表示されました。

バージョンは3.6.11ということがわかりました。

[おまけ]接続コマンドを、configファイルで省略

ターミナルからサーバに接続する際に毎度あの長いコマンドを打ち込むのは大変です。

configファイルを使って省略してみましょう。

ターミナルを開き、下記コマンドで「.ssh」に「config」ファイルを作成。

touch ~/.ssh/config

作成された「config」ファイルをエディターで開き下記の設定を記述します。

Host conoha
  HostName [ホスト名]
  IdentityFile ~/.ssh/[ネームタグ].pem
  User [ユーザー名]   
  Port [ポート番号]

[]内はConoHaコントロールパネルで表示されたSSH Keyの詳細情報を元に記入してください。

以上で設定終了。次回からはターミナルで ssh conoha とコマンドを打つだけで接続されます。

まとめ

個人的にはエラーが出た箇所でかなりつまづきました……。

エラーが出たら、まずはエラーをコピペでググる!これで大体解決できます。

次は今回調べたパスとバージョンを使って、ConoHa WingでPythonを実行してみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました