STEPN(ステップン)と税金。逃れられない現実に今のうちから対策を!

STEPNの税金 NFT
スポンサーリンク

STEPNのおかげで人生初の確定申告が必要になりそうです……

税金なんてサラリーマンには無関係と思っていたので、全くの無知…むっちむちの無知!

しかし、知りませんでした…では、後で大変な目にあいそうだ。という事だけは何となく知ってます

税金ど素人が、税金について少し理解できたおすすめ勉強法を2つご紹介します

2月の確定申告まで、まだ時間はある!今のうちから少しづつ勉強しておきましょう

スポンサーリンク

まずは税金の基礎知識

そもそもSTEPNで稼いだお金に税金はかかるの??というところからですよね

結論から言うと、収益が20万円までならかかりません。が、それ以上になると収益が増えるにつれ5〜45%の税金が課されます

さらに納税をしなかった場合は……延滞金という名目で通常より高い税率で課税されます。コワッ!

というわけで稼いだ者の義務として、これを機に学んでいきましょう

勉強法1:ライトノベルで税金の全体像を、楽しく学ぶ!

STEPNの税金

まずは入り口としておすすめなのが、異世界ものライトノベル 剣と魔法の税金対策

誰もが知るドラクエ的なRPGの世界を使って、税金とはなんぞやを学べます

魔王が「世界の半分をくれてやる」と勇者に腹黒い交渉をするところから始まり、それを受けてしまう勇者。そして、もらった世界には多額の贈与税がかかる……贈与税を払いたくない勇者は、前代未聞の破天荒な提案を魔王に持ちかけます

……導入からとんでもない設定ですが、ストーリーにぐいぐい引き込まれます

経費や控除といった難しい税制度もモンスターたちの残業や福利厚生に例えながら解説してくれているので、なるほど!と理解できる

税金の本質や、正しく申請する重要性が学べます

STEPNで運動しながら、空いてる耳で読書が効率的

本で読むのもいいですが、自分はAmazonオーディブルで耳からインプットしました

メリットはSTEPNで運動している時間を有効活用できる事

そしてもう一点、声優さんたちの熱のこもった掛け合いが楽しい!ライトノベルの世界観にグッと入り込めます

Amazonオーディブルは月額1500円ですが、初めての方は無料体験が使えます

しかも2022年5月11日までの期間限定で2ヶ月無料キャンペーンをやっています

他のタイトルも聞き放題なので、無料体験は長いに越したことはありません

期間中に解約すれば料金はかかりませんし、そのあとの勧誘なども一切ありませんでした

勉強法2:ステプナー達が考えるSTEPNの税金対策を具体的に学ぶ!

第2段階はSTEPNで稼いでいる人々から学びます

STEPN公式Discodeに税金対策室という日本語のスレッドがあります

ゲーム内の収入や支出をどのように扱うか?といった具体的な考察が行われています

こちらで無料配布されている記録用スプレットシートは本当に優秀です。ぜひ手に入れて使ってみてください

かなり難しい内容を議論していますが、とても勉強になります。チャットでのやり取りができるので、質問をすることも可能です

ただしプロの税理士ではないので、最終的な判断はプロに相談するのが安全です

税金対策スレッドにたどり着くには、 STEPN公式Discodeに参加 → #choose-language で日本の国旗アイコンを選ぶ → #🇯🇵-japanese のスレッド内に税金対策室を選択で参加できます

STEPN運営も日本の税金対策のために努力してくれてる!

2022年4月6日、STEPN運営より以下のアナウンスがありました

日本のコミュニティへ。

確定申告の書類作成に関する要望をよく理解しています。

STEPNでは、2022年4月末から5月上旬を目標に「Statement of Account」のリクエストに対応できるよう努力しています。また、STEPNでは、「Statement of Accounts」が利用可能になり次第、コミュニティーの皆様にお知らせいたします。

STEPN公式ディスコード #-announcement にて Gilgamesh より(DeepLで翻訳)

現状アプリ内で行うリペアやレベル上げのGST消費履歴が追えません。そのため取得したGSTの取得日はわかっても消費=利確日がわからないのです

これにより税金算出が不利になる可能性があるので、その部分を5月上旬までになんとかするよ!とアナウンスしてくれたんですね。ほんと素晴らしい運営様です!

STEPNの税金対策、まとめ

まずは、とっつきやすいライトノベルで税制の全体像を把握し、具体的な税金対策は公式Discodeの税金対策室にて学ぶ

そしてスプレッドシートを自分でまとめておくことをおすすめします。運営様が税金対策のために動いてくれているので、もしかすると不要になるかもしれませんが!

その上で最終的には、プロの税理士に診てもらうのが安全でしょう

最近は仮想通貨を扱える税理士もいるようなので、今後調べて共有していきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました