子育てに必須!ペダルなし自転車の選ぶポイント

ペダルなし自転車の選び方 役立ち情報
スポンサーリンク

子供のころ、自転車に乗るために何度も転んでは起き上がり、スリ傷を作りながら練習しましたよね。笑

でも今は補助輪なしの自転車に乗れるまで、1日とかかりません。と言うか、うちの子たちはその瞬間から普通に乗りました

「ペダルなし自転車」のおかげです!

バランスのとり方が体に染み付いているため、違和感なく乗れるみたいです。これは子どものためにも2歳を過ぎたら、ぜひプレゼントしてほしいアイテムです!

スポンサーリンク

ストライダー、へんしんバイク、どれを選べばいい?

最近はいろいろなメーカーから類似したものが発売されていますよね。実際に使ってみて感じた選ぶときのポイントまとめます

ブレーキの有無

あっても良いですが、無くても問題ありません。

前提として、ブレーキの有無に関わらずペダルなしの状態では公道で乗ってはいけないので、広い空き地や公園で練習しましょう

足をつけば簡単に止まることはできるのですが、よそ見をして衝突したり転倒することがよくあるのでヘルメットは必ず着用することをおすすめします

ペダルの着脱

これはできると良いです

理由は、4歳くらいになるとペダルをつけても乗れるくらいのバランス感覚が身につきます。でも4歳くらいで足がつくサイズの自転車が、なかなか見当たらないからです

ペダルをつけれが、4歳からでも自転車として乗れるのはありがたいですね

自転車を乗る前にしておくと良い練習

ペダルなし自転車でバランス感覚は完璧ですが、ペダルのこぎ方は身についていません

子どもによっては自然と漕ぎ出せる子もいるようですが、三輪車などがあればペダルを漕ぐ練習もしておきましょう

まとめ

子「はなしちゃダメだよ! まだだよ!まだだよ!」

(親、手をはなす)

親「はなしてないよ!大丈夫!大丈夫!」

(子、手を離していることに気づく)

子「キャー!!!」

親「乗れてる!そのまま!そのまま!」

と言う微笑ましいやりとりはもう過去のものですね

ペダルなし自転車の誕生で、何日も恐怖心と格闘しながら自転車に乗る練習をしなくてすむようになりました

2歳をなったらぜひプレゼントしてあげてほしいと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました