ノンエンジニアがジェネラティブNFTを作成できるか!?[画像作成編]

ノンエンジニアがジェネラティブforMac NFT
スポンサーリンク

いよいよジェネラティブ画像を作成します!

作成する環境がまだできてないよー!という方は前回の記事を参考にしてください

今回も引き続き、むなかた先生の記事(第2章)を元に進めてます↓

むなかた先生の記事:https://crypto-code.jp/materials/create-generative-nft

スポンサーリンク

Visual Studio Code(VSCode)でArt Engineを開く

VSCodeを立ち上げ、上部メニューの「File」>「Open…」から、前回ダウンロードした「hashlips_art_engine-1.1.2_patch_v5」を選択し開きます

左側に赤枠で囲んだようなウィンドウが開きます

ノンエンジニアがジェネラティブforMac

VSCodeで足りない素材を追加

Art Engineだけでは足りない素材があるので追加します

VSCodeの上部メニュー「Terminal」>「New Terminal」を選択

右下にターミナルウィンドウが開くので、下記コマンドを実行します

npm install
ノンエンジニアがジェネラティブforMac

これで追加完了

「hashlips_art_engine-1.1.2_patch_v5」内に「node_modules」フォルダが追加されているはずです

実はnpm installの時に一度エラーが出ました

早速ChatGPTにエラーメッセージと共に「解決方法を教えて」と尋ねました

すると、Node.jsを最新版ではなくLTS版にバージョンダウンすると良いと回答

そして、回答どおりに対応したところ無事エラーは解消!

そのため、前回の記事にNode.jsのバージョンダウンのメモも追加しました

ChatGPTはほんとお利口!しかも、日本語で質問すると日本語で返してくれます!

一部コードを変更

Art Engineにはサンプルの画像とコードが入っているので、初期設定のままジェネラティブ画像を作成することができます

ですが、仕組みを理解する上で少しだけコードを変更してみます

変更するファイルは「src」>「config.js」です。今回は27行目と40行目を変更します

ノンエンジニアがジェネラティブforMac

27行目は作成する画像の点数で、初期設定5点です。今回は20点にしてみます

続いて40行目。こちらは作成される画像の組み合わせの偏りを無くすソースコード

falseのまま作成した場合「最初に出やすい組合せ」と「後から出やすい組合せ」にかたよりが出ます

今回はfelse → true にかえます

設定を変えた後は + S で保存

ジェネラティブ画像を作成してみる

設定できたら下記のコマンドをターミナルにコピペ

node index.js

するとbuildフォルダが作成され、その中に画像(images)とメタデータ(json)が作成されます

ノンエンジニアがジェネラティブforMac

しっかり20点できてます!

ノンエンジニアがジェネラティブforMac

まとめ

今回はnpm install時に少々つまづきましたが、ChatGPTで乗りこえました

次回は作成した画像とメタデータをIPFSにアップします

IPFSとは分散型のストレージです……簡単に言うと、画像を1箇所のサーバで管理するより、みんなで管理した方が安心だよね!というサービスです

コメント

タイトルとURLをコピーしました